保育園における食育の大切さ〜健康的な生活の基礎となる「食を営む力」の育成〜
2024/02/01 #開園後の業務

保育園における食育の大切さ〜健康的な生活の基礎となる「食を営む力」の育成〜

食育は子どもの心身の発達や人間性の形成だけでなく、成人になってからの食生活にも大きな影響をもたらします。保育園における食育の実践について考えてみましょう。

  • copy
  • LINE
  • X
  • Facebook
サービスサイトバナー サービスサイトバナー

食育の基本と重要性

食育基本法(農林水産省、2005年施行)において、食育は「生きる上での基本」と示されています。
以前はあまり重要視されていなかった食育も、近年では乳幼児期に大切であると認識されるまでになりました。

ではなぜ保育園での食育は大切なのでしょうか? 

保育園に通う乳幼児期の0歳児~5歳児においての食事は、空腹を満たすだけのものではありません。

  • 保育園の生活の中で決まった時間に食事をすることで生活リズムの基盤が形成される
  • 一緒に食事をしたり、食についての会話をしたりすることで保育士や調理員、ほかの園児との信頼関係が構築される
  • 動物や植物のいのち、食事ができるまでに関わっている人たちの存在に感謝する気持ちが芽生える
  • 食事のマナーや食文化を知る
  • 身体にいい食事、栄養バランスのよい食事とは何かを知る

…など乳幼児期の食事が、心身の発育・発達や豊かな人間性の形成に不可欠なだけでなく、健康な生活の基礎となる「食を営む力」を培っていきます。

この「食を営む力」は乳幼児期のみならず、成人になってからの食生活にも大きな影響をもたらし、心身ともに健康で質の高い生活を生涯送ることができるかにつながります。
だからこそ、食育を通して、乳幼児期から食に関する知識を身に付け、健康的な食生活を実践することが重要です。

保育園での食育の目標

「楽しく食べる子どもに〜保育所における食育に関する指針〜」(厚生労働省、2004年通知)では具体的なイメージとしての「めざす子ども像」がまとめられています。

<食育の目標「5つの子ども像」>

  1. お腹がすくリズムのもてる子ども
  2. 食べたいもの、好きなものが増える子ども
  3. 一緒に食べたい人がいる子ども
  4. 食事づくり、準備にかかわる子ども
  5. 食べものを話題にする子ども


さらにこのような子どもに育ってほしいために、食育の5つのねらいおよび内容の柱として「食育の5項目」が掲げられています。

<食育の目標「食育の5項目」>

  1. 「食と健康」
  2. 「食と人間関係」
  3. 「食と文化」
  4. 「いのちの育ちと食」
  5. 「料理と食」


食育計画を立てる時や、実際の食育内容を検討する際はこれらの食育の目標を軸に考えてみるといいでしょう。

実際に食育について考えるときに、何をしたらいいのだろう?と思われるかもしれませんが、難しく考える必要はありません。
給食を含む、保育園で行われている毎日の保育のすべてが食育につながっています。
次からは実際の食育事例をご紹介します。

畑やプランター菜園での体験

取り入れやすい食育として栽培活動が挙げられます。
大きな園庭がある保育園では空いているスペースに畑を設けます。
園庭に畑のスペースを確保できない、または園庭がない保育園ではプランターを使って野菜や果物を栽培できます。
初めはキュウリやオクラ、ピーマンなどの夏野菜が育てやすく、おすすめです。
栽培に慣れてきたら、少しコツが必要ですがバケツでお米を育ててみるのもいいかもしれません。

栽培をすることで野菜・果物の成長、野菜・果物自体に興味が生まれ、苦手な食べ物であっても「食べてみよう!」と意欲がわいてくるかもしれません。
収穫した野菜は給食やおやつに使うことができます。クッキングで園児たちが自ら調理してみるのもいいですね。
また、野菜スタンプとして製作活動をするのもおすすめです。
野菜の断面の形や中に入っている種の様子、野菜の表面と中身の色の違いを観察してみると面白い発見があるかもしれません。

自園調理と食育の実践

自園調理の保育園で調理師や栄養士がいる場合は、積極的に食育に関わってもらいましょう。
いくつか事例を紹介しますので、参考にしてみてください。

1.クッキング保育の企画・実施
クッキング保育では子どもたちが調理をします。
そのため、衛生的かつ安全に調理ができるように作業手順や動線、机の配置などを検討し、計画を立てましょう。
野菜に触れ、皮をむくことから始め、手で生地を丸める、調理器具を使ってつぶす、混ぜる、炒める、包丁や調理ハサミを使って切る…など年齢や発達段階に合わせて作業内容を決めましょう。
自分たちで力を合わせて作った給食やおやつは格別です。きっといつもより「おかわり!」の声が聞こえてくるでしょう。

2.リクエストメニュー、バイキング給食
日頃は決まった献立を給食室で調理、配膳しますが、特別な日には少し工夫してみましょう。
子どもたちが自分でお皿に給食を盛り付けるバイキング給食は、子どもたちが自分の食べられる量だけ盛り付けをします。
リクエストメニューは給食の献立を子どもたちで相談して決めます。
子どもたちが主体的に給食について考えるきっかけになり、食を選択する力にもつながります。

関連ページ

自園調理給食をお考えの方

●専属栄養士が作成する献立 ●離乳食・アレルギー対応  など詳しく紹介しております。ぜひ併せてお読みください。

保護者への支援と家庭での食育実践

家庭で食育を実践していただくためには、保護者へのはたらきかけも大切です。
保護者も、栄養バランスの取れた食事がいいことは理解しているものの、仕事や育児に追われている中でなかなか難しいと感じておられる方も多いと思います。
多忙な中で「これならできるかも」と思っていただけるような提案をしていきましょう。

1.給食・おやつのサンプル展示
給食・おやつのサンプルを展示することで、お迎えに来られた保護者とお子さまの会話のきっかけになります。
またサンプルを見た保護者へバランスのよい献立例や盛り付け量の目安をお伝えすることができ、家庭での食事に活かしていただけます。

2.給食だより・レシピの配布
給食だよりでは季節に合わせた、行事食の由来、水分補給の注意点、食中毒への呼びかけのほかに、お子さまに人気の給食・おやつのレシピなどを記載するといいでしょう。
レシピは給食だよりに記載するほかに、自由に手に取ってもらえるような場所に設置しておくのもいいでしょう。

3.給食試食会の実施
保護者の方に給食の美味しさを知っていただきたい…。そんな場合は給食試食会の実施がおすすめです。
土曜日など比較的保護者の方に参加したいただきやすい日程を検討し、参加者を募りましょう。
給食を実際に食べていただくことで味付けや食材の触感など、献立表やサンプル展示では伝わりにくい部分を体験していただけます。
また給食試食会は保護者の方と調理師や栄養士との貴重な交流の機会です。食事をしながら食に関する質問・お悩みを募集・その場で回答してみるのもいいでしょう。

保育園運営の専門家に無料で相談

保育園運営に関わる会社・サービスは多く存在しますが、これから保育園の新設、委託切り替えを検討されている方はぜひキッズコーポレーションへご相談ください!

 

当社は全国260園以上の保育園を運営しており、病院様や企業様の保育園開設・運営を多数お手伝いさせていただいております。

 

そのノウハウを活かして「どの制度で開設すべきなのか」「失敗しない保育園開設の流れ」等、開設にあたってのアドバイスを無料で行なっております。

「気になるけどいきなり相談はちょっと…」という方は無料でダウンロードいただける資料をご確認ください。

保育園イメージイラスト 保育園イメージイラスト

保育園の運営方法についてもっと知りたい方へ

\ この記事をシェアする /

  • copy
  • LINE
  • X
  • Facebook
保育園の運営委託の詳しい資料を見る 保育園の運営委託の詳しい資料を見る
TOPへ戻る
ローディング画像